文字列の右の空白文字を削除する  
⇒ LTRIM 関数

RTRIM ( string [, set] ) 
 return [ string ] 

| string | サプレスしたい対象の文字列 |  | 
| set | 削除したい文字のセット | default 半角スペース | 

- サプレス したい対象の文字列から指定した文字セットを右から削除した文字列

 
RTRIM 関数の内容
文字列 string 中の末尾から(右から)文字を探索し、削除したい文字のセット set のいずれかの文字に該当する場合に、その文字を削除していく。
削除する文字のセット set は複数の文字の組み合わせを使用可能。
RTRIM 使用例
数字文字列の末尾のゼロ文字を削除する。LTRIM との対比
SQL> set null '<NULL>'
SQL> select digit, RTRIM(digit,'0'), ltrim(digit,'0') from digit_sample;
 
DIGIT            RTRIM(DIGIT,'0') LTRIM(DIGIT,'0')
---------------- ---------------- ----------------
00000001         00000001         1
00000000         <NULL>           <NULL>
00001111         00001111         1111
10101010         1010101          10101010
01010101         01010101         1010101
00001000         00001            1000
ffffffff         ffffffff         ffffffff
⇒ SQL*Plus の NULL 表示
 
SQL 関数 - RTRIM 関連